文字盤入門(その1:色々な文字盤と作り方)

メーリングリスト「maee」で患者さんから発案された企画です。
全国の会員の皆様からご協力を頂きました。ありがとうございます。
作成:JALSAコミュニケーション支援委員会(2007.2.8)

                           1)色々な文字盤(作り方はB特徴参照)
                  2)唇で読む文字盤
                  3)文字盤の使い方
                  4)カラーカード等             

(*^_^*) )透明文字盤色々:文字盤は色々あります。参考にしてマイ文字盤を持ちましょう。
1)山崎文字盤
@大きさ A4  材質 ポリ塩化ビニル(PVC)  作成費用 105円プラス絵の具代(水性アクリルカラー)
A作成販売:希望があれば検討。
B特徴
   ・軽いので長時間の文字盤に耐えられる(超軽量)。
   ・文字は油性マジックで書いても使用するに従って消えてしまうので、
   ・水性アクリルカラー(デコカラー)を使用。
    ・ 介護者が持つ赤丸は、患者、介護者共に文字を確定しやすい。
     ・ 五十音、数字(0〜9)、句読点( 。 、 )、吸(吸引)、大(大便)、小(小便)の最低限の文字数である。
    ・ 空欄には癒し(リラクゼーション)の花を描いている。
     ・ 文字盤、赤丸共に手書きであるので、人間のあたたかさが感じられる。
C 情報提供
   患者  山ア力(新潟)  
   妻     山ア由美子(文字盤作成者) 
★  同じ様な材質で写真下部の様な長方形を切り一文字を囲むくらいの赤丸を書きます。この柔らかな板を文字
   盤にピッタリつけてゆっくり、滑らかに、確実に動かします。指で指すより早く確実に文字を選択できます。
   真剣にやれば誰でも出来ます。
2)多田文字盤 @大きさ   
A作成販売 多分難しい。
B特徴    既成の文字の他に空いた部分に必要な単語や文字を書き入れ、はげないようにセロテープで            カバーしてある。指擦れもなく長く使えます。手製の顔文字が適当な感情表現になって秀逸です。
C情報提供者  多田和嘉(患者・香川)
★写真をクリックすると拡大します。
3)香川文字盤(真鍋) @大きさ    多分A3(43x32)くらい
A作製     高松東病院特注品(一般販売は不可)
B特徴     文字が大きい。手で持つ部分に空洞が付いている。重くて長時間は疲れる。
C情報提供者 真鍋晃一(患者・香川)
4)香川文字盤(氏原) 上と同じもの。
ここをクリックすると氏原昭仁さんのホームページに大変詳しい使い方が出ています。
5)塚田文字盤 @大きさ   46×33センチ
A作成販売 塚田ファミリー(東京支部長)2000円(会員価格1540円 送料別・10枚単位の支部申込みも可)
         連絡先(塚田):TEL0422-44-5713 FAX0422-44-1068
B特徴     ・大きくて文字が見易い。下の空欄に好きな文字を入れられる。
          ・太線で4つのパートに別れているので、ブロックごとに選び易く、目の動きが悪くなった時も使            い易い。 
          ・プラスチック製だが表面にカバーしてあるので危なくない。文字も消えません。

C情報提供者 佐々木公一(患者・東京)
6)高井文字盤
ピーチクパーチク
@大きさ     39x22センチ 110g
A作成販売   ビタミンスタジオ(高井さん)1800円 商品名「ピーチクパーチク」
           連絡先:nao-taka@yf6.so-net.ne.jp
B特徴      文字がある程度以上に大きい必要はなく、むしろ文字と文字の間隔が開いているほうが 
            読み取りやすい。読み取りのポイントは文字を見るのではなく、話し手の目を見ること。
          軽さ、透明性、文字の大きさ、間隔などにこだわりました。
C情報提供者 高井綾子・直子(患者・家族 東京)
★「文字盤の使い方」のサイトで使い方のコツをムービーで紹介しています。
7)千葉文字盤A @大きさ    31x22センチ 95グラム
A作成販売  千葉県支部。500円。連絡先 047−439−8561
B特徴     アカサタナと移動する文字の欄と確定する文字が別になっているので行頭の文字を選び               やすい。補助文字(濁点、破裂音、小文字、句読点)が初めの方なので選びやすい。
          縁の色は青・緑など何種類かあるので好みで選べる。
C情報提供者 千葉県支部
Dコメント    左のように別タイプもあります。千葉文字盤B
8)叶内文字盤 @大きさ   38x27センチ 130グラム(B4透明ファイルケース)
A作成販売 新潟県支部。500円。連絡先:025−267−1888
B特徴    元々叶内元副会長から原型をFAXで頂きそれをOHP用紙にコピーしたもの。
         アカサタナと列をなぞって選択するタイプ。
         ファイルケースに入れるが白紙を入れれば指さして使える。
         手書き文字、右から左へ読むので日本語らしい。
         
9)新潟文字盤
@大きさ    どのようにでも作れます。写真のものは43x32センチ(A3で50グラム)) 
A作成販売  終了
B特徴(作り方)  
  ・大変軽い。曲げられる。表面が多少波打っているのがご愛敬。
  ・エクセルで原型を作り0HP用紙(透明な薄いポリ製紙)に印刷します。(レザープリンタを使うか、紙に印刷し    たものを手差しでコピーします)。それをラミネート加工します。(道具はホームセンターで1万以下で売ってま   す。もっと高いのだと波打たないそうです)
  ・小道具が揃えばどこの支部でも作ることが出来ます。
  ・エクセルで原型を作れば、患者さんの好みに応じて書体・入れる文字・配列等どのようにでもできます。好き   な文字を入れるために空白部をわざと残すことも出来ます。五十音表に慣れてない方には二重線でブロック   別にして探しやすくする工夫も出来ます。この英角ポップ書体だと「さ」と「ち」を間違えない。
C情報提供者  新潟県支部
ここをクリックするとエクセル原型の例をダウンロードできます。
    
10)絵文字盤
@大きさ    不定。紙に書いたものをOHP用紙にコピーし、市販の透明ファイルに差し込みます。
A作成販売  新潟県支部 500円。連絡先:025−267−1888
B特徴     絵なので文字を読むのが苦手の方には便利かもしれません。
          元を作った人の場合は文字盤が好きだったのであまり使わなかったそうです。
C情報提供者 原型作成はALS専門の介護ヘルパーです。
★もっと絵を多くする等工夫して各自が作ってみてはいかがでしょう。
11)北島文字盤
@大きさ A4のOHP用紙をカードファイルに入れる
A作成  北島英子(患者・山梨)055−265−1568
B特徴  小さい。端に紐をつけて首に掛けどこにでも持って行ける。
       エクセルで作りOHP用紙にレザープリンタで印刷か、紙に印刷してコピーする。
       トイレ・テレビ・ニコちゃんマークなど色や絵が入り楽しい。
C情報提供者 北島英子
★カラーレザープリンタで印刷すると色もつけられます。
★制作者から改善点として「句読点」のマスを一つ作りたいとのこと。切れ目が分からなくて意思疎通が難しいことがあるので、ナルホドです。どこを外して「、」「句読点」をいれるか、思案のしどころです。
12)佐久間文字盤 @大きさと仕様  23x36センチ(B4)。棒は先端に磁石がついています。B4の紙を厚紙に張り、各文字にポケットがつ            いています。ポケットの中に小さな磁石のついた黄色または白の紙を入れ、単語を書きます。            「め」に目薬「ひ」に「紐緩い」など。
A特徴       介護者と患者との間で話し合って作った。
B情報提供者   佐久間侃丈(福島県支部・家族)
下の様に手書き文字で作ることも出来る。ボール紙で二つ折りにし、裏に必要な短文を入れて使ってもよい。
クリックすると拡大します。
13)原文字盤 @大きさ    自由
A作成販売  自分で必要な文字を書いて印刷しケースファイルに入れて使います。
B特徴     紙です。自分独自のものを作れます。
          筋力が弱く、急に発声できなくなった方等ALS以外の方に向くかもしれません。
          透明文字盤ではなく指または軽い指示棒で指して使います。
          上から吊して必要なとき軽く何かで支えて指さします。
C情報提供者 新潟県支部(原宏道:他疾患患者:個人の遺稿集より)
14)
こころ
WEB
こころWEB(こころリソースブック出版会)の文字盤です。
http://kokoro-rb.jp/3_14.htmlをご覧になってみて下さい。
痛みの度合いや程度を尋ねるのに曲線は便利かも知れません。
15)
テンシル
小さな工房「テンシル」が作成している文字盤。
見易く、しっかりしていて価格も600円からとリーズナブルです。
http://www.tencil.ecweb.jp/
(^o^) メモ ★透明塩化ビニール板は、少し透明度は落ちますが、曲げても割れにくい
  透明アクリル板は透明度は高いのですが、材質が割れやすい、曲げるとバーンと割れます
★透明文字盤は、一般的には片手で持てる大きさ、軽さが使い易い。
  大きな文字が必要な場合もあるので一概には言えません。
★ファイルケース入りで列を追って読む場合、半透明の薄いものを入れると、透けて見えなくて文字が
  鮮明に見えて患者さんには読みやすいようです。
  「私の文字盤」情報をお待ちしてます。JALSAコミュニケーション支援部